視覚障害のある人も遊べる「アラビアの壺」
ラジオを聞いていたらこのゲームの紹介があったので探してみたらWebに紹介されていました。
3種類の異なる壺があり,それぞれに違った音色が鳴るようになっています。
これらを3×3の9ますの所に並べて,タテヨコナナメのどれか1列に同じ音色が並ぶと勝ちになるそうです。
ルールは簡単ですけど,奥が深そうですね。
とても興味があります。
音を頼りにゲームをするので,ルールが理解できれば視覚障害のある人も参加できます。
(並び替えをしないと行けないので,だれか見える人も必要になりそうですが)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は
1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→
こちらもよろしく→
フィードバックは次の日記の意欲につながるので
« 乗り物好きお子様向けアプリ「SoundCalc のりもの電卓 Free」 | トップページ | LINEのスタンプに「キッズ気持ち表現スタンプ(日常編)」登録 »
「アシスティブ・テクノロジー」カテゴリの記事
- ロボットは学校一の人気者。病気の少年はいつも通り授業を受け、同級生とランチする(2015.04.21)
- 視覚障害:社会参加にスマホの可能性 タッチ画面の解決を(2015.04.16)
- 隠れた能力を発掘する「異才発掘プロジェクト」を取材しました。(2015.04.14)
- TEDxKids@Chiyodaより「もっと自分らしく学べる社会へ」(2015.04.11)
- 本日発売「AAC再入門~障害の重い子どもへのコミュニケーション支援~」(2015.04.10)
« 乗り物好きお子様向けアプリ「SoundCalc のりもの電卓 Free」 | トップページ | LINEのスタンプに「キッズ気持ち表現スタンプ(日常編)」登録 »
コメント