弱視生徒に適した教科書デジタルデータの在り方 -- iPadは拡大教科書の代わりになるか? --
慶應義塾大学の中野先生からのご案内です。
第8回 拡大教科書の在り方に関する公開シンポジウム
弱視生徒に適した教科書デジタルデータの在り方
-- iPadは拡大教科書の代わりになるか? --
なかなか魅力的なシンポジウムです。
すでに予定が入ってなければいったのですが・・・
【日時】 2015年2月28日(土) 12時00分〜15時15分(開場:11時45分)
【場所】 慶應義塾大学日吉キャンパス第8校舎1階812教室
http://web.econ.keio.ac.jp/staff/nakanoy/map.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お近くの方はぜひ。
近くなくても,興味のある方はぜひ。
ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は
1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→
こちらもよろしく→
フィードバックは次の日記の意欲につながるので
« Windowsのオンスクリーンキーボード | トップページ | 「重度知的障害」の子が使いこなす「タブレット」…障害乗り越え“本来の力”引き出すIT技術の“威力” »
「イベント・研究会・展示会」カテゴリの記事
- 今後行きそうな学会とその日程などについて(2015.05.01)
- 「自閉症・発達障害の人へのコミュニケーション支援」講演会2,015夏(2015.04.28)
- バリアフリー2015とキッズフェスタ2015の違いを考える(2015.04.20)
- バリアフリー2015の紹介ブログ(2015.04.19)
- バリアフリー2015(2015.04.17)
この記事へのコメントは終了しました。
« Windowsのオンスクリーンキーボード | トップページ | 「重度知的障害」の子が使いこなす「タブレット」…障害乗り越え“本来の力”引き出すIT技術の“威力” »
コメント