障害者自立支援機器 シーズ・ニーズマッチング交流会
こちらより
テクノエイド協会のサイトです
文部科学省もこれを模して教材や支援機器の開発事業を始めましたが,こういった交流会はとても大切ですね。
これほど大規模ではありませんが,高専との共同研究でこんなことをします。
第2回e-AT教育機器製作セミナーを開催します。(2/28)
特別支援教育における支援機器活用ネット
ワークに関する研究協議会
ご都合がつけばご参加下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こちらもシーズとニーズのマッチングを目指しています。
ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は
1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→
こちらもよろしく→
フィードバックは次の日記の意欲につながるので
« 東大先端研のOAKを開発した巌淵先生を紹介した本が出ました。 | トップページ | 総務省 聴覚障害者支援アプリ「こえとら」を機能拡充 »
「イベント・研究会・展示会」カテゴリの記事
- 今後行きそうな学会とその日程などについて(2015.05.01)
- 「自閉症・発達障害の人へのコミュニケーション支援」講演会2,015夏(2015.04.28)
- バリアフリー2015とキッズフェスタ2015の違いを考える(2015.04.20)
- バリアフリー2015の紹介ブログ(2015.04.19)
- バリアフリー2015(2015.04.17)
この記事へのコメントは終了しました。
« 東大先端研のOAKを開発した巌淵先生を紹介した本が出ました。 | トップページ | 総務省 聴覚障害者支援アプリ「こえとら」を機能拡充 »
コメント