「デイジー図書」画像と音声で読書補助
こちらより
伊藤忠記念財団の取り組みが紹介されています。
だいぶ,知られるようになってきましたね。
こちらの2015年版に少し寄稿させてもらいました。
近日中には,学校に届くかと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
来年度は,研究会におじゃまする予定です。
ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は
1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→
こちらもよろしく→
フィードバックは次の日記の意欲につながるので
« シリーズ「〔実践〕特別支援教育とAT(アシスティブテクノロジー)」 | トップページ | 第6回教育ITソリューションEXPO »
「特別支援教育」カテゴリの記事
- ロボットは学校一の人気者。病気の少年はいつも通り授業を受け、同級生とランチする(2015.04.21)
- 内田洋行の特別支援教育カタログが凄すぎる(2015.04.21)
- 実践障害児教育 2015年5月号(2015.04.18)
- TEDxKids@Chiyodaより「もっと自分らしく学べる社会へ」(2015.04.11)
- 本日発売「AAC再入門~障害の重い子どもへのコミュニケーション支援~」(2015.04.10)
「電子図書」カテゴリの記事
- CoNETS、小学校デジタル教科書とビューアを提供…教科書間の連携が容易に(2015.04.29)
- アクセシビリティに対応した電子書籍制作ガイドライン(2015.04.29)
- 読書バリアフリー研究会のご案内(2015.04.13)
- 国立国会図書館「2015年4月7日 視覚障害者等へのテキスト化データ提供に向けて日本点字図書館と共同で実験を開始します」(2015.04.08)
- 「デイジー図書」画像と音声で読書補助(2015.03.22)
この記事へのコメントは終了しました。
« シリーズ「〔実践〕特別支援教育とAT(アシスティブテクノロジー)」 | トップページ | 第6回教育ITソリューションEXPO »
コメント