「どうせ無理」を「だったらこうしてみたら?」に。人の可能性を奪わない社会を目指します。
これはロケット開発で有名な植松努さんという方がのWebサイトの標語です。
知り合いの方からこの方を教えてもらいました。
勉強不足でまったく知りませんでしたが,講演を聴いていると知らないことは良いことではないかと思ったので,知ることが出来てとても良かったと思います。
タイトルの
「どうせ無理」
というのを教員が言わない社会にしたいですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
とてもステキな講演です。
20分間ありますが,ぜひ見て下さい。
ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は
1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→
こちらもよろしく→
フィードバックは次の日記の意欲につながるので
« 【無料】目の負担を軽減する人気のメモアプリが大幅アップデートでiPhone6に最適化 | トップページ | マイスイッチ「体の一部を使ってコミュニケーションできる私のスイッチ」 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログのお引っ越しをしました。(2015.05.04)
- 飛び抜けた才能を、飛び抜けたままにするデザイン #WXD(2015.05.02)
- TEDxKids@Chiyodaより「もっと自分らしく学べる社会へ」(2015.04.11)
- すべての管理職が共通してやるべきことは、5つしかない。(2015.04.01)
- 断捨離(2015.03.28)
この記事へのコメントは終了しました。
« 【無料】目の負担を軽減する人気のメモアプリが大幅アップデートでiPhone6に最適化 | トップページ | マイスイッチ「体の一部を使ってコミュニケーションできる私のスイッチ」 »
コメント