ブログの引っ越しをしました

マジカルトイボックスの新刊

  • 【改訂版】障がいのある子の力を生かすスイッチ製作とおもちゃの改造入門

kintaのブログを検索

  • Google
    WWW を検索
    kinta.cocolog-nifty.com を検索

ランキングはこちら

AT・AAC関連の本

無料ブログはココログ
2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

メモ

  • google
  • Zenback

にほんブログ村

« 感動ストーリー続々。「ロボット登校」が病気の生徒を救う | トップページ | 青梅市教育委員会、NECフィールディングが自閉症・情緒障害の特別支援学級でタブレットPCを活用した授業の実証研究を開始 »

国立国会図書館「2015年4月7日 視覚障害者等へのテキスト化データ提供に向けて日本点字図書館と共同で実験を開始します」

こちらより

2015年4月7日 視覚障害者等へのテキスト化データ提供に向けて日本点字図書館と共同で実験を開始します

対応する,点字図書館の記事はこちらです。

2015年度も実施 「アクセシブルな電子書籍製作実験プロジェクト」 参加者募集中!

興味深いのは点字でもなく,音声DAISYでもなく,テキストDAISYだということですね。

これは,視覚障害者等と書かれていますので,発達障害者や肢体不自由者などプリントディスアビリティにも対応するのではないかと思われます。

とても興味深いです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は

1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
にほんブログ村
こちらもよろしく→


フィードバックは次の日記の意欲につながるので


« 感動ストーリー続々。「ロボット登校」が病気の生徒を救う | トップページ | 青梅市教育委員会、NECフィールディングが自閉症・情緒障害の特別支援学級でタブレットPCを活用した授業の実証研究を開始 »

電子図書」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

« 感動ストーリー続々。「ロボット登校」が病気の生徒を救う | トップページ | 青梅市教育委員会、NECフィールディングが自閉症・情緒障害の特別支援学級でタブレットPCを活用した授業の実証研究を開始 »