すべての管理職が共通してやるべきことは、5つしかない。
エイプリールフールですね。
なんか洒落たウソでもと思いますが,なかなかでてきません。
4月から管理職になりました・・・・
・
・・
・・・
・・・・
なんてこともなく,そのままです。
さて,表題の記事を知り合いから紹介されました。
5つとは
1.部下の目標設定を手伝う
2.意思決定と、責任の分担
3.動機付けとコミュニケーション
4.人材開発
5.評価とフィードバック
詳しくは,上記のリンク先を読んでもらいたいですが,これって学校の教員が子どもたちを指導するときにも当てはまるのではないかなと感じました。
新年度になり,学級の目標を考える,子どもたちの指導目標を考える際の参考にしてみて下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて,自分の今年度の目標も明確にしないと。
ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は
1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→
こちらもよろしく→
フィードバックは次の日記の意欲につながるので
« はじめての PECS® IV+ 従来型のPECS®からタブレット・コミュニケーションへの 移行用に考案された使い勝手のよいアプリ | トップページ | 【拡散希望】ADHD的あるあるスタンプ・公開 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログのお引っ越しをしました。(2015.05.04)
- 飛び抜けた才能を、飛び抜けたままにするデザイン #WXD(2015.05.02)
- TEDxKids@Chiyodaより「もっと自分らしく学べる社会へ」(2015.04.11)
- すべての管理職が共通してやるべきことは、5つしかない。(2015.04.01)
- 断捨離(2015.03.28)
« はじめての PECS® IV+ 従来型のPECS®からタブレット・コミュニケーションへの 移行用に考案された使い勝手のよいアプリ | トップページ | 【拡散希望】ADHD的あるあるスタンプ・公開 »
コメント