ロボットは学校一の人気者。病気の少年はいつも通り授業を受け、同級生とランチする
こちらより
ロボットは学校一の人気者。病気の少年はいつも通り授業を受け、同級生とランチする
病気のある子どもが,学校の授業に参加する取り組みは私が10年以上前にトロント大学に行ったときにも行われていました。
日本でも,病弱特別支援学校では古くからやられています。
近年はネットワークの無線化とICT機器の高度化によってここに紹介されているようなことが安価にできるようになりました。
しかし。大切なのは
「やれる」
ということではなく
「やる」
ということなのでしょうね。
その溝はけっこう深くって,日本は技術大国なのでいろんなものを作れるのだけど,それをどのように活用すればいいかの考えが深まっていないところが課題です。
上記のサイトで紹介しているのは
「子供の”教育を受ける権利”を尊重する」
という考えです。
これを考えたいですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は
1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→
にほんブログ村
こちらもよろしく→
フィードバックは次の日記の意欲につながるので
« 内田洋行の特別支援教育カタログが凄すぎる | トップページ | おもちゃと絵本の部屋「おおきなき」 »
「アシスティブ・テクノロジー」カテゴリの記事
- ロボットは学校一の人気者。病気の少年はいつも通り授業を受け、同級生とランチする(2015.04.21)
- 視覚障害:社会参加にスマホの可能性 タッチ画面の解決を(2015.04.16)
- 隠れた能力を発掘する「異才発掘プロジェクト」を取材しました。(2015.04.14)
- TEDxKids@Chiyodaより「もっと自分らしく学べる社会へ」(2015.04.11)
- 本日発売「AAC再入門~障害の重い子どもへのコミュニケーション支援~」(2015.04.10)
「特別支援教育」カテゴリの記事
- ロボットは学校一の人気者。病気の少年はいつも通り授業を受け、同級生とランチする(2015.04.21)
- 内田洋行の特別支援教育カタログが凄すぎる(2015.04.21)
- 実践障害児教育 2015年5月号(2015.04.18)
- TEDxKids@Chiyodaより「もっと自分らしく学べる社会へ」(2015.04.11)
- 本日発売「AAC再入門~障害の重い子どもへのコミュニケーション支援~」(2015.04.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント