内田洋行の特別支援教育カタログが凄すぎる
内田洋行から特別支援教育教材カタログが送られてきました。
平成27-28年度版
(2015年3月発刊)
特別支援教育において必要な教材備品のカタログです。
教材備品の特長、効果などを分かりやすく紹介しています。
新学習指導要領に対応しております。
これまでのこういったものは,通常教育のカタログにおまけ程度に特別支援教育が入っていましたが,これは違います。
特別支援教育に特化し,かつ総ページ数は402ページもあるという大作です。
その中には,どういった使い方があるかの例示もあり私たちが作ろうとしているサイトがいらないんじゃないかとさえ思ってしまいます。(まあ,これでいいねといってしまったら,元も子もないし,特定の企業だけを扱うわけにもいきませんが)
どんなものがあるのか,調べるにはとても参考になります。
たぶん,特別支援学校には送られてくると思いますので,事務室等に確認して先生方で使われるといいと思いますし,小中高等学校の先生は上記のWebで調べるといいでしょうね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
某サイトは参考にしつつ,違った方向性で頑張らなければ。
ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は
1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→
にほんブログ村
こちらもよろしく→
フィードバックは次の日記の意欲につながるので
« バリアフリー2015とキッズフェスタ2015の違いを考える | トップページ | ロボットは学校一の人気者。病気の少年はいつも通り授業を受け、同級生とランチする »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 就学奨励費を使ってICT機器(iPad)を実際に購入してみたお話(2015.04.24)
- おもちゃと絵本の部屋「おおきなき」(2015.04.22)
- 内田洋行の特別支援教育カタログが凄すぎる(2015.04.21)
- バリアフリー2015の紹介ブログ(2015.04.19)
- 香川大学の坂井研究室のページができたようです。(2015.04.18)
「特別支援教育」カテゴリの記事
- ロボットは学校一の人気者。病気の少年はいつも通り授業を受け、同級生とランチする(2015.04.21)
- 内田洋行の特別支援教育カタログが凄すぎる(2015.04.21)
- 実践障害児教育 2015年5月号(2015.04.18)
- TEDxKids@Chiyodaより「もっと自分らしく学べる社会へ」(2015.04.11)
- 本日発売「AAC再入門~障害の重い子どもへのコミュニケーション支援~」(2015.04.10)
この記事へのコメントは終了しました。
« バリアフリー2015とキッズフェスタ2015の違いを考える | トップページ | ロボットは学校一の人気者。病気の少年はいつも通り授業を受け、同級生とランチする »
コメント