iPadを買ったばかりの先生に
最初に何をやればいいですか?
という質問を受けました。
AppleIDのパスワードもよく分からないようで,そんな初歩的な人も実は多くいるはず。
自分は,仕事の関係もあって新しい情報を追いすぎていたととても反省。
子どものことを考えてニーズを先にという以前に何が使えるかも分かっていない人には,どこからはじめればいいのだろうかといろいろとお話ししました。
当然,ニーズから出発するべきですが,何がやれるか分からないといけないということで,まずはこちら。
魔法のプロジェクトチャンネル
魔法のプロジェクトの実践事例を見てもらってもいいのですが,やはり視覚的な情報の方が分かりやすいはず。
だとすれば,動画の方がいいだろうということで,こちらを推薦しました。
しかし,実はソフトも入れたことがないとのこと。
そうなると,まず使い始めから紹介しないと。
ということで,PP団のfacebookページを紹介しました。
PP団
この中でも,iPad導入ガイドVersion3.4をまず見るようにとお話ししました。
次に紹介したのは
●NPO支援機器普及促進協会
ここの,研修会・プレゼン資料のページは,秀逸ですので,興味のあるところから見るようにと話しました。
どこの情報についても,
●まず全体をざっと見ること。
●興味のあるところだけ見ること。
ということをお伝えしました。
情報がありすぎるというのは,どれからはじめればいいのか分からなくなってしまい,踏み出せないという弊害があります。
いかに情報を絞るかが課題でしょうね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
実はこのブログの左のオススメ情報の中の一番上と一番下。
タブレット端末の情報(2013/09/28)
iPad活用の情報ソース(2013/08/12)
から見てねとはお伝えしましたが・・・
ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は
1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→
こちらもよろしく→

フィードバックは次の日記の意欲につながるので