ATIA会場 その5
ATIAにいったあとに大分に行ったりおめめどうの講演会があったりで,中断しました。
ATIAに参加して最大の収穫はこれです。
Ablenetのblue2を買ってきました。
これは2年前にCSUNに行った時から目を付けていて,欲しいと思っていたiPad用のスイッチインターフェースです。
その後,2012年のCSUNの時に,買いたいと交渉したところ,インターネットも買えるからといわれたので、注文したところ米国以外ではダメとの事で別のスイッチインターフェースを購入することになりました。
Blue2™ Bluetooth® Switchを注文してみました
Blue2™ Bluetooth® Switchを注文してみました(その2)だめだって
この顛末からP社の社長さんに直談判したのですが,電波法の関係もあって交渉は難航。難しいそうです。
ただし,これは輸入できているので,何とかしてもらいたいとは思っています。
テクラ・シールド by Komodo OpenLab Inc.
2年がかりの思いでいたのですが,今回のATIAでは,OAKの海外展開でI淵さんがAblenetの人とお話をしていたこともあり,ついでに購入が可能か聞いてもらったところ,現物を売ってもらえるとのこと。
展示の最終日に取りに伺うとのことで150ドルでゲットできました。
そんなわけで,現物を手に入れることができ大満足です。
実は,これってBluetoothのUSBドングルも付いているので,PCにも簡単につなげることができます。
前にも紹介したSoundingBoardでの動作確認もできました。
研修会などでご紹介していきたいと思っています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
iPad用だとスペースとリターンキーに対応するソフトしか使えないですが,アメリカだとけっこうそういうソフトが多いようです。
ここら辺のソフトの機能は整理していく必要がありますね。
ちなみにトーキングエイドは標準だとスペースとhキーです。
ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は