ブログの引っ越しをしました

マジカルトイボックスの新刊

  • 【改訂版】障がいのある子の力を生かすスイッチ製作とおもちゃの改造入門

kintaのブログを検索

  • Google
    WWW を検索
    kinta.cocolog-nifty.com を検索

ランキングはこちら

AT・AAC関連の本

無料ブログはココログ
2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

メモ

  • google
  • Zenback

にほんブログ村

カテゴリー「おもちゃ」の記事

マジカルトイボックス第39回イベント案内

お待たせしました。
マジカルトイボックス第39回イベント案内を作りました。
皆様のご参加をお待ちしております。
============================
THE MAGICAL TOY BOX(マジカル トイ ボックス)
第39回イベント
今回のテーマは「作ってわかる特別支援教育の世界」
期日:2015年1月10日(土)〜11日(日)
会場:国立オリンピック記念青少年総合センター
東京都渋谷区代々木神園町3−1 Tel 03−3467−7201
(交通= 新宿より小田急線で約5分。参宮橋駅から徒歩7分。)
参 加 費:12,000円(参加費,宿泊代、食事代(10日夕,11 日朝),資料代)
事前申込が必要です。(宿泊を原則としております。)
講師:杉浦徹氏(長野大学)
============================
イベントのアドレスは下記になります。
http://www.magicaltoybox.org/mtb2015-1event.pdf

また,参加申し込みはこちらになります。

http://www.magicaltoybox.org/2015-01mousikomi.html

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


今回は体験セミナーを入れてみました。

ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は

1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
こちらもよろしく→


フィードバックは次の日記の意欲につながるので


マジカルトイボックス第38回イベント案内

お待たせしました。
マジカルトイボックス第38回イベント案内を作りました。
皆様のご参加をお待ちしております。
============================
THE MAGICAL TOY BOX(マジカル トイ ボックス)
第38回イベント
今回のテーマは「シンボルやタブレットを活用したコミュニケーション支援」
期日:2014年7月19日(土)
会場:国立オリンピック記念青少年総合センター
東京都渋谷区代々木神園町3−1 Tel 03−3467−7201
(交通= 新宿より小田急線で約5分。参宮橋駅から徒歩7分。)
参 加 費:AAC セミナー,製作講座 1000 円
AAC セミナーと製作講座は定員がございますので,事前にお申し込みください。
講師:青木高光氏(長野県稲荷山養護学校 教諭)
============================
イベントのアドレスは下記になります。
http://www.magicaltoybox.org/mtb2014-7event.pdf

また,参加申し込みはこちらになります。

(AACセミナーはこちら)
http://kokucheese.com/event/index/152650/

(製作講座はこちら)
http://kokucheese.com/event/index/152659/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

多数の方のご参加をお待ちしております。
また,当日,同時開催で下記の講演会も予定しております。

「自閉症・発達障害の人へのコミュニケーション支援」講演会
http://kokucheese.com/event/index/152693/


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


今回は,登録システムの関係からAACセミナーと製作講座の申込みは別になっております。
両方参加される方は,お手間を取らせますが別々にお申し込み下さい。

ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は

1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
こちらもよろしく→


フィードバックは次の日記の意欲につながるので

マジカルトイボックス第36回イベントご参加ありがとうございました

昨日はたくさんの方にマジカルトイボックスイベントにご参加いただきました。

大変ありがとうございます。

さて,午前中の高松さんの講演資料が下記に紹介されています。

研修会・プレゼン資料

携帯情報端末は特別支援教育を変えられるか?


Photo_2

当日は参加できなかった方にも雰囲気だけでも伝わるかと思います。

ご参考までに。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


さて,来年のイベントは1月11日(土)〜12日(日)です。

ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は

1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
こちらもよろしく→


フィードバックは次の日記の意欲につながるので

東京おもちゃショー、今年は6月13日~16日 玩具3万5000点に来場者16万人見込む

こちらから

東京おもちゃショー、今年は6月13日~16日 玩具3万5000点に来場者16万人見込む

最近はハイテク玩具が多いので,障害のある子ども用に改造できるものは少ないんですが,こちらにあるようにあらかじめユニバーサルデザインされたものも展示されていたりします。

共遊玩具

本日から研修で来る先生方に紹介します。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


RBB珍しくリンクが張られていた・・・

ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は

1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
こちらもよろしく→


フィードバックは次の日記の意欲につながるので

AAC機器の教室準備キット(ただしアメリカですが)

Enabling Devicesという会社から定期的にメルマガが届くんですが,アメリカの来年度(つまりは9月以降かな)に向けての製品紹介としてクラスで揃えるためのAACディバイスのキットがお安くなっていますよとメールが来ました。

Classroom Ready Kits

キットは3種類で

Featured Communicator/AAC Kits(コミュニケーションのためのAACキット)

eatured Adapted Music Kit(音楽活動のためのキット)

Featured Computer Access Kit(コンピュータアクセスのためのキット)

という形になっていました。

1300ドルから2000ドルぐらいということなので,最近の為替レートが変わってきているので微妙ですが13万円から20万円ぐらいでしょうか。

けっこうな金額かもしれませんが,1セットあたり20個ぐらいありますので,単品で買うよりもお安いでしょうね。

こういうセットものがあると,特別支援学校で何が必要なのかを考える時によいでしょうね。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


たぶん,リソースルームやATセンターなどで買うのでしょうね。

ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は

1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
こちらもよろしく→


フィードバックは次の日記の意欲につながるので

サイト紹介「aki room」

知り合いの先生から紹介してもらいました。

aki room

ATや教材,iPadなど様々な情報が紹介されています。

ブログもいいけど,こうして整理されていた方がはじめて見る人には使いやすいですよね。

オススメです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


よく調べてみたら知っている先生のサイトでした。

ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は

1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
こちらもよろしく→


フィードバックは次の日記の意欲につながるので

スヌーズレンの代わりにいかが「どこでも花火が楽しめる! 夏の宴に最適な花火を再現できるプロジェクター」

こちらの記事から

どこでも花火が楽しめる! 夏の宴に最適な花火を再現できるプロジェクター

いやー,これスヌーズレンとして教室で使えそうですね。
音は消した方がいいかもしれませんが。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


イベント直前なのですが本日よりうどん県に出張予定です。
準備大丈夫かなぁ。

ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は

1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
こちらもよろしく→


フィードバックは次の日記の意欲につながるので

プラレールをリモート運転できる! ミスターモーターマンが楽しい(動画あり)

こちらから

プラレールをリモート運転できる! ミスターモーターマンが楽しい(動画あり)

このおもちゃ,マジカルのメンバーでリモコン部分を改造してスイッチを付けられるようにしておもちゃのリモコンに使う使い方の紹介がありました。

残念なのは動力の電池が単5なので,すぐに電池が無くなってしまうのですが,結構面白い使い方が出来そうです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


今でもこちらでは買えるようです。

http://item.rakuten.co.jp/nadja/mr-motorman/

ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は

1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
こちらもよろしく→


フィードバックは次の日記の意欲につながるので

遊びながら感情を学べる、自閉症の子供のためのおもちゃ「Build-A-Robot」

こちらから

遊びながら感情を学べる、自閉症の子供のためのおもちゃ「Build-A-Robot」

触覚や視覚など5感に訴えるおもちゃだそうです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


でも5感といったら味覚なんかも入るけど・・・・

ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は

1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
【日本ブログ村】のランキングにつながり,投票されます。
フィードバックは次の日記の意欲につながるので

触らなくても音が鳴らせる「ウタミン」

美声のミゲルくんが宣伝しているおもちゃ「ウタミン

触らなくても音が鳴らせるので,肢体不自由のお子さんに楽しんでもらえそうです。


記事はこちら

13歳とは思えない歌声。あのミゲルくんが電子楽器「ウタミン」に挑戦!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


これは面白そうです。

ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は

1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
【日本ブログ村】のランキングにつながり,投票されます。
フィードバックは次の日記の意欲につながるので