ブログの引っ越しをしました

マジカルトイボックスの新刊

  • 【改訂版】障がいのある子の力を生かすスイッチ製作とおもちゃの改造入門

kintaのブログを検索

  • Google
    WWW を検索
    kinta.cocolog-nifty.com を検索

ランキングはこちら

AT・AAC関連の本

無料ブログはココログ
2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

メモ

  • google
  • Zenback

にほんブログ村

カテゴリー「携帯・デジカメ」の記事

病室やロビーはOK、ICUや手術室はNG――病院での携帯電話に新指針

こちらより

病室やロビーはOK、ICUや手術室はNG――病院での携帯電話に新指針

以前紹介したこの記事の指針が公表されたようです。

病院内で携帯電話の利用に新指針 病室はOK、手術室はNG

入院している子どもたちのネット環境などが広がっていけるといいですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は

1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
こちらもよろしく→


フィードバックは次の日記の意欲につながるので


病院内で携帯電話の利用に新指針 病室はOK、手術室はNG

こちらより

病院内で携帯電話の利用に新指針 病室はOK、手術室はNG

総務省の関係団体である電波環境協議会が指針案をまとめました。

院内学級での携帯電話利用は,病院によって様々で無線LAN禁止だったり,逆に病室でも携帯電話を利用できたりと様々です。

ですが,入院中の患者にとっては生活規制が精神的なストレスになり,治療にも良くない面があるので携帯OKにした病院もあると聞いています。

これについては,まだ意見募集の段階なので正式決定は7月22日(火)までの意見募集集約後ということですが,利用の可能性が広がりそうですね。

この記事の情報ソースはこちらです。

「医療機関における携帯電話等の使用に関する指針(案)」等に対する意見募集

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


こういうのに意見を送るのはあまりやらなかったのですが,特別支援教育の視点での意見を送ろうかな。

ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は

1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
こちらもよろしく→


フィードバックは次の日記の意欲につながるので


お年寄りやハンデのある人、スマホがサポート

こちらより

お年寄りやハンデのある人、スマホがサポート

読売新聞の5月21日の記事がWebで公開されました。


この中ではドロップトーク

ドロップトーク App
価格:1300
ジャンル:教育

iよむべえ

iよむべえ App
価格:3000
ジャンル:仕事効率化

などが紹介されていましたね。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は

1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
こちらもよろしく→


フィードバックは次の日記の意欲につながるので


【総務省】医療機関における携帯電話等の使用について

総務省では携帯電話等が医療機器に与える影響についていろいろと調査をされているようです。

昨年の12月の時点では以下のような調査データを出しています。

平成24年度電波の医療機器等への影響に関する調査結果及び当該結果に基づく「各種電波利用機器の電波が植込み型医療機器へ及ぼす影響を防止するための指針」の改訂

以下引用

 総務省は、平成24年度における電波の植込み型医療機器(植込み型心臓ペースメーカ及び植込み型除細動器)への影響に関する調査として、LTE方式の携帯電話端末について実機による影響測定を実施した結果、植込み型医療機器の動作への影響は確認されませんでした。
 調査結果を踏まえ、「各種電波利用機器の電波が植込み型医療機器へ及ぼす影響を防止するための指針」(以下「指針」といいます。)の対象をLTE方式の携帯電話端末にも拡張し、従来の携帯電話に関する指針を適用します。

同時期に,総務副大臣の記者会見では総務副大臣から今年の6月ぐらいを目処にガイドラインを出すというお話しがされていました。

上川総務副大臣 副大臣会議後記者会見の概要

平成25年12月5日

今後の方向性についてとても注目したいです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


院内学級の子どもたちにとってはインターネットはとても重要な生活の道具になってきています。
安全に使えるためのガイドラインが出てくればと思います。

ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は

1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
こちらもよろしく→


フィードバックは次の日記の意欲につながるので

ソフトバンク、障がい者支援の「アシストスマホ」提供開始

こちらより

ソフトバンク、障がい者支援の「アシストスマホ」提供開始

以前紹介したスマホがいよいよ発売開始となるそうです。

これの開発は,先日見に行った厚生労働省のこの補助金事業によるものです。

障害者自立支援機器等開発促進事業

動画でその機能が紹介されていました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


CSUNもいいですが,日本発の支援機器も大切ですね。

ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は

1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
こちらもよろしく→


フィードバックは次の日記の意欲につながるので


魔法のプロジェクト2014~魔法のワンド~
研究協力校募集要項

こちらから

魔法のプロジェクト2014~魔法のワンド~
研究協力校募集要項

今週の土曜日には魔法のプロジェクトの成果報告会がありますが,それに先だって来年度の募集要項が出ましたね。

以下引用

1.目的
特別支援学校・学級および通常学級に通う障がいのある子どもたちの学習・日常生活における携帯情報端
末活用事例研究「魔法のプロジェクト2014 ~魔法のワンド~」において、協力校の支援と、その成果を
広く普及させることを目的に実施します。

2.募集概要
応 募 資 格: 日本国内の特別支援学校、小中学校・高等学校の特別支援級およびインクルーシブ
       教育もしくは発達障がいの指導に取り組む学級、障害者職業訓練校、障害者能力開
       発校(障がいの種別、公立・私立は問いません)

募 集 期 間: 2014年1月21日 午後3時~2月24日 午後5時

応募方法・詳細: 以下のウェブサイトをご覧ください。
http://maho-prj.org/

選 考 結 果: 2014年3月初旬までに、各応募者に通知します。

貸 出 期 間: 2014年4月~2015年3月末(1年間)

協力校には各地域にて、活用事例を発表する研修会を任意で実施いただく予定です。

基本的な,貸出機器については同じようですが,通常学級にもその範囲を広げていることが特長ですね。

タイトルの”ワンド”というのがよく分からないのですが,要綱には『「魔法のワンド」というプロジェクト名称には、障がいのある子どもたちが携帯情報端末を日常生活で強力な武器として活用してほしいという願いが込められています。』

と書かれています。

知らなかったのですがFFなどのテレビゲームでは武器のことをワンドというみたいですね。

勉強になりました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


さて,60組です。
今回も応募多数なんでしょうね。

ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は

1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
こちらもよろしく→


フィードバックは次の日記の意欲につながるので

ドコモも見過せなかった危険行為! もう絶対「歩きスマホ」をしたくなくなる記事まとめ

こちらより

ドコモも見過せなかった危険行為! もう絶対「歩きスマホ」をしたくなくなる記事まとめ

なんか中国の記事は歩きスマホ以前に誰でも落ちるだろうみたいな映像ですが,それにしても歩きケイタイより歩きスマホの方が危険だと言われるのはその『情報量の多さ』ですね。

自分でもやってしまうんですけど,危険な事は確か。

やはり人の多い場所ではやってはいけませんね。

Android版ですが,docomoが用意したソフトはこんな感じ。

歩きスマホ防止の新たな取り組みについて
-「あんしんモード」に「歩きスマホ防止機能」を追加-

こんな事件も起こっちゃいました。

「歩きスマホ」注意した男性殴り、けがをさせた疑いで男逮捕


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


自戒も込めてですが機械に振り回されないようにするにはどうすればいいか,考えないといけませんね。

ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は

1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
こちらもよろしく→


フィードバックは次の日記の意欲につながるので

トーキングエイドCafe 2013東京は、少し特別なワークショップです

こちらより

トーキングエイドCafe 2013東京は、少し特別なワークショップです

ユープラス主催のトーキングエイドCafeですが,東京で開かれるイベントに新作が登場するようです。

なんとWindows8タブレット対応のトーキングエイドが出てきます。

これは期待できそうですね。


【日程】2013年11月9日(土)
【時間】09:30--17:00(受付09:00)
【場所】グラスキューブ品川
〒140-0002東京都品川区東品川4-13-14
りんかい線「品川シーサイド」駅 B4出口 徒歩1分 詳しくはこちら
【定員】50名 (予約申込先着順)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


日程が某研究所の公開日と重なっていました。
そして私はこちらの学会に行く予定なので,,,

ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は

1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
こちらもよろしく→


フィードバックは次の日記の意欲につながるので

タブレット端末の情報2013/09/28

先日,某県でICT活用のリーダー研修会がありました。

特別支援学校各校の担当者の方が来ての研修会で,この県はWifi環境も整備し,各校にiPadを導入しているとのことです。

そこで,配った資料の抜粋。これの元になったのは明治図書の「特別支援教育とAT第2集です。」


1.研究会・展示会
(1)ATACカンファレンス
 なんといってもATに関する情報の中心はこちらになります。例年12月(2012年は8月)に京都国際会館で開かれるATACには全国から様々な人を集って情報交換をしています。また,全国各地でのセミナーも開いていますので,お近くでセミナーが開かれる可能性もあります。
http://www.e-at.org/atac/index.html

(2)マジカルトイボックスイベント
 私が主催するマジカルトイボックスのイベントです。「障がいが重い人でもコミュニケーションをしているはず。なんとかそれを豊かにできないだろうか?」ということをテーマに年に2回の夏と冬に東京の国立オリンピック記念青少年総合センターで開いています。主に重度重複障害のお子さんの支援機器の展示やセミナーなどを開いていますが,最近はタブレット端末についてのブースやセミナーもやっています。
http://www.magicaltoybox.org/

(3)信州特別支援教育カンファレンス
 長野県の先生方が主催するカンファレンスです。県内の先生方向けの研究会ですが,関心を持った先生方が日本全国から集まっています。
http://blog.livedoor.jp/shinshu_confe/

(4)大分特別支援教育カンファレンス
 大分県の先生方が組織するカンファレンスです。大分県の特別支援学校は県の教育委員会が積極的に情報端末を学校に導入しているので,機器の活用事例についても進んでいます。
http://oitaconfe.blog.fc2.com/

(5)なんとカンファレンス
 奈良県の先生方が中心になっておこなっているカンファレンスです。このfacebookページに書かれている文章は発達障害があるお子さんがタブレット端末を活用することで自分ができることを実感し,それをいろいろな人に伝えたいと書いたものです。
https://www.facebook.com/nanto.conference

(6)楽暮プロジェクト
 仙台高専の先生や宮城県の特別支援教育に関わる先生方で組織した研究会です。月例会とイベントを中心に様々な活動をおこなっています。
http://www.geocities.jp/rabopj/

(7)大阪府支援教育研究会ICT活用プロジェクト
 大阪府の特別支援教育に関わる先生方の研究会「大阪府支援教育研究会」が主催するICT活用の研究会です。年に1回,夏におこなわれますが大阪府だけでなく近県の先生方も参加してICTやATに関わる研究会を開いています。
http://daishienken.visithp.com/

(8)国際福祉機器展
 年に1回,東京のビッグサイトで開かれる福祉機器展です。近年は高齢者の福祉機器が多くなってきていますが,障害者用の様々な機器も展示しており,情報端末のセミナーも開かれています。
http://www.hcr.or.jp/

(9)バリアフリー展
 大阪で開かれる福祉機器展です。その年の名前が付くので2013年の場合は「バリアフリー2013」という名前になります。東京で開かれる国際福祉機器展と同様に様々な福祉機器が展示されています。
http://barrierfree.jp/

2.Webサイト
(1)魔法のプロジェクト
 なんといってもこちらです。これまでの実践事例や役立つソフトなども紹介しています。
http://maho-prj.org/
最近はfacebookでのアプリ紹介をしています。
https://www.facebook.com/groups/111131669073108/

(2)iPhone、iPad用・障害のある人に便利なアプリ一覧
(3)Android携帯用・障害のある人に便利なアプリ一覧
 東京都障害者IT地域支援センターのWebサイトです。iPhone、iPad・Android携帯用のソフトの一覧が紹介されています。
http://www.tokyo-itcenter.com/700link/sm-iphon4.html
http://www.tokyo-itcenter.com/700link/sm-and1.html

(4)iPadのソフト情報源
 私の個人的なブログです。左のメニューにソフトの一覧や便利なリンク先などを載せています。
http://kinta.cocolog-nifty.com/

(5)PP団
 ちょっと怪しい名前ですが愛知県立みあい養護学校小学部の情報端末活用に関する研究プロジェクトチームのfacebookページです。最近はfacebookを活用した情報発信が増えてきていますね。
https://www.facebook.com/teampp.since2011

(6)NPO支援機器普及促進協会
 本書でも原稿を書いてもらっている高松さんが理事長を務めるNPO法人です。高松さんの豊富な知識を隠すことなく紹介されています。特に講演会などの資料はとても参考になります。
http://npo-atds.org/

(7)キートン・コム
 こちらも本書でソフトの作者として原稿を書いていただいた三宮さんのブログです。様々なソフトについて丁寧に情報を紹介しています。
http://blog.keaton.com/

(8)e-AT利用促進協会
 8)e-AT利用促進協会 ATAC運営と魔法のプロジェクトの運営協力を東大先端研とともにおこなっているNPO法人です。機器やイベントなどの案内が紹介されています。
http://www.e-at.org/

(9)iライブラリー
 私の勤める国立特別支援教育総合研究所が所有する教育支援機器等を紹介するサイトです。リンクリストにはソフトウェアの入手先なども掲載しています。
http://forum.nise.go.jp/ilibrary/

(10)お道具箱日記 海外100連発
 本誌の教材製作コーナーを書かれている山本先生のfacebookページです。海外のiPadソフトについて紹介しています。
https://www.facebook.com/pages/%E3%81%8A%E9%81%93%E5%85%B7%E7%AE%B1%E6%97%A5%E8%A8%98-iPad%E6%B5%B7%E5%A4%96100%E9%80%A3%E7%99%BA/228133943954395?hc_location=stream/

(11)うじらぼ
広島大学の氏間先生のサイトです。視覚障害者のiPad活用について紹介しています。
http://home.hiroshima-u.ac.jp/ujima/

(12)障害者関係appの広場
香川大学の坂井先生たちが作ったfacebookのページです。先端研ではなくマッタンケンだそうです。
https://www.facebook.com/dappinfo

3.書籍・雑誌
(1)AAC入門
 第1集にも紹介したこの本,発行したのはずいぶん前ですが携帯情報端末を予想するよう記述もあります。そして何より,こういったATの機器を使う際に大切な考え方が書かれています。
著者:中邑賢龍
出版社:こころリソースブック編集会
価格:2,000円

(2)発達障害の子を育てる本 ケータイ・パソコン活用編
 携帯やパソコンなど最近の情報端末について挿絵を豊富に使った入門書です。具体的な機器なども紹介していますので,とてもわかりやすい本です。
著者:中邑賢龍・近藤武夫
出版社:講談社
価格:1,260円


(3)特別支援教育におけるATを活用したコミュニケーション支援
 私が編著した本です。様々な障害に対してATがどのように活用できるか,基本的な考えと実践事例を豊富に掲載しています。
著者:金森克浩
出版社:ジアース教育新社
価格:1,680円


(4)特別支援学校におけるアシスティブ・テクノロジー活用ケースブック
 私の勤める国立特別支援教育総合研究所の研究成果として作られた書籍です。全国各地の先生方に書いてもらった46の事例はとても参考になります。
著者:国立特別支援教育総合研究所
出版社:ジアース教育新社
価格:1,890円


(5)タブレット端末を利用した学習支援マニュアル
 前記の魔法のプロジェクトの研究成果報告書です。タブレット端末を活用した様々な事例を紹介しています。冊子版はオンラインで購入するようになっていますが簡単な登録をすればPDFでデータをダウンロードすることも可能となっています。
入手先:http://maho-prj.org/?p=288

(6)ケータイで障がいのある子とちょこっとコミュニケーション
 本書にも原稿を書いて下さっている坂井先生の書かれた本です。CD-ROMが付属しており,いくつかのソフトが試せるようになっています。
著者:坂井聡・宮崎英一
出版社:学研
価格:2,625円


(7)特別支援教育・おすすめ「ちょいテク」支援グッズ31
 携帯情報端末だけに限らず様々な支援機器を紹介しています。付属のCD-ROMにはすぐに使える学習ソフトが収録されています。
著者:大杉成喜・佐原恒一郎
出版社:明治図書
価格:2,898円


(8)視覚シンボルで楽々コミュニケーション
 iPad用のソフト「ドロップトーク」に使われているドロップシンボルについて紹介した冊子です。付属のCD-ROMにはシンボル集が入ってるほか,活用方法なども紹介しています。
著者:ドロップレット・プロジェクト
出版社:エンパワメント研究所
価格:1,575円


(9)特別支援教育とAT 第1集,第2集,第3集
著者:金森克浩ほか
出版社:明治図書
価格:1,953円,1,890円,1,890円


(10)教材アイデア100連発
著者:金森克浩ほか
出版社:エンパワメント研究所
価格:1,470円


(11)タブレットPC・スマホ時代の子どもの教育
著者:中邑賢龍・近藤武夫
出版社:明治図書
価格:1,680円


(12)はげみ No.350「教育・療育におけるコンピュータの活用」
著者:金森克浩ほか
出版社:日本肢体不自由児協会
価格:700円

「リンク切れ多数あったので修正しました。(2013.10.27)」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


さすがリーダの人たちの研修会ということでATを知っているかという質問にほとんどの人が手を上げて下さいました。


最近ランキングが怪しくなってきました。応援をよろしくお願いします。

ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は

1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
こちらもよろしく→


フィードバックは次の日記の意欲につながるので

ソフトバンク、知的障害者を支援する「アシストスマホ」開発

こちらより

ソフトバンク、知的障害者を支援する「アシストスマホ」開発

今,話題はiPhone一辺倒ですが,SoftBankはこんな事もやっているそうです。

当該機種はこれ

シンプルスマホ 204SH


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


提供開始は来年の3月からのようですが。

ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は

1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
こちらもよろしく→


フィードバックは次の日記の意欲につながるので

より以前の記事一覧